毒ガス貯蔵庫跡


島の北端近くにある元貯蔵庫。屋根はなくなり、中は黒焦げ。しかしその黒焦げになった理由と言うのがこんないきさつだからすさまじい…

貯蔵庫そのものは島内の何箇所かにあった様ですが現在のこっている内で最大のものがここのようです。

↑まずは全体、貯蔵庫とはいってもそんなに大きなものではありません。

↑更に近寄って一枚、案内版に書かれた内容はこちら

↑内部の荒れ果て具合は結構良い感じ。やはり黒焦げになっているのがポイント高し。


(案内版に書かれている内容)

毒ガス貯蔵庫跡

 旧陸軍は、1929年から終戦まで、この島でひそかに毒ガスの製造を行っていました。主な製品はイペリットとルイサイドでいずれもびらん性ガスと呼ばれ、皮膚をただれさせる性質を持ち、年間生産量は1200トンに及んだと言われています。第二次世界大戦が終わると同時に進駐してきたアメリカ軍は、この島にあった毒ガス工場や製品を1946年から約1年間かけて、薬品で消毒したり、大平洋の底に沈めたり、火炎放射器で焼いたりして処分しました。

 この建物はそれら毒ガスの貯蔵庫の一つでした。コンクリートの内壁が黒く焼け焦げているのは、当時、火炎放射器で処分した跡で、そのすさまじさを物語っています。

 

環境庁


…しかし…「薬品で消毒したり」や「火炎放射器で焼いたり」はまだいいとしても「大平洋の底に沈めたり」っていうのは現在ではまず無理な処分方法だなぁ、この頃はアメリカもこういうことに対しては結構いい加減だったんですね。 


戻る