エピローグ


1998年6月9日、火曜日。大久野島、中央桟橋…の前の休憩所。14:32分…

AZT:(大分雨も本降りになってきたな…)

ウナ:切符買ってきました…ここから三原へ行く船がもうすぐ来ますからそれにしておきましたよ。

AZT:ごくろーさん。

AZT:…なんだな。

ウナ:え?

AZT:…4年ぐらいじゃそんなに変らんもんだな…

ウナ:そうですね…あ、でもウサギは増えましたね

(こんなのが島内に結構居ました)

AZT:というか、前に来た時にウサギなんていたか?

ウナ:いたはずですよ

AZT:本当にか?

ウナ:うっ…いやそう言われるとなんか自信がないですが…そ、それよりどうでした4年振りの大久野島は

AZT:だからさっき「変らない」って言っただろーが。

ウナ:あはははは…いやそうでしたね…えーとえーと、じゃ、じゃあ今回初めて行った砲台跡はどうでした?

AZT:あれか?あれもあまりピンと来なかったな…同じ砲台陣地ならこの間お前が行ってきた第二海堡の方がよほどマシだと思うぞ。建物の崩壊っぷりとか見ても。

ウナ:最近分かったんですけど、あそこがあんな状況になっているのは関東大震災の所為なんだそうです。もともと人工の島で地盤が緩い所へあんな巨大地震が来たもんだから

AZT:それで、あそこまでグシャグシャになっているわけか。

ウナ:で、もうそのまま破棄されてしまったんだそうですよ。

AZT:しかし海堡でもここでもなんだか建物の造りが似ていないか?

ウナ:やっぱアレなんじゃないんですか?「陸軍規格」みたいなモンがあってそれに基づいて作るからどこもかしこも皆同じ様な感じになるんじゃないんですか?…実は白状しますが今回AZTさんの取材について来たのはここが「デスクリムゾン」のオープニングムービーのロケ地なのかも…と言う話がありまして、それの真偽を確かめたかったってのがあるんですよ。

AZT:ほぅ、で、どーなん?お前の結論としては。

ウナ:結論から言えば残念ながら違うというのが結論ですね。似ているところは沢山あるんですけど、建物の並び方とかがどう見ても一致しないんです。ですからここではないのですが、ここと同じく明治時代ぐらいに旧日本軍が砲台陣地を作った島を探して行けばいずれ当たりが出るかなぁ、と。

AZT:まぁよーわからんが頑張ってくれや。ところで…そろそろ船の時間じゃ無いのか?

ウナ:あ、そうですね早く行かないと

AZT:そんなに慌てんでも船が見えてからで良いだろうが。

ウナ:だめなんですよ、三原行きの高速船は桟橋に人がいないとそのまま素通りして行ってしまうんですよ

AZT:ふーん、まぁ頑張れや。

ウナ:え?あ、やっぱり…

AZT:頑張ってずぶ濡れになって船を引き止めておいてくれたまい。後からのんびり行かしてもらうから。

ウナ:そんなぁ…

おしまい


(補足)

この後、「デスクリムゾン」オープニングムービーのロケ地は和歌山県と淡路島の間にある紀淡海峡の友ガ島(沖ノ島、地ノ島などの総称)であることが判明しました。詳しい場所は→こちらです。

(宇奈月)


戻る