1998年5月9日
第二海堡 場所は→こちらをどうぞ
島の西側の様子を御紹介。東側はこちら、上陸まではこちらをどうぞ。

こちらがこの島の西端へ向かう道、なんか遠そうに見えますが実際は100m位しかありません。
この写真を基準にして…
左側(島の南側)を見る
奥(島の西側)を見る
左側(島の北側)を見る

↑まずは島の西の方(先端方向)を向いて一枚。

↑次に逆方向から撮ったのがこちら。

↑さらに南に向いて撮影するとこんな感じ。しかしこの丸いコンクリートの土台は何が置いてあったのでしょうか?

↑少し先へ進むとこんなものも見られます。下りの階段なので「なんだこの階段はぁ」と叫んでみるのも良いでしょう。(^-^)

↑海岸まで降りて一枚。奥の方にはまたしても「赤の扉」が。


↑こんな感じ。崩れたコンクリートとレンガの織り成す風情。一応窓はありますが、近付いてみると…

こんな感じ。中にびっしり石が積まれてしまっているので残念。
滑りやすくて歩きにくい海岸側へ降りて、ぐるっとひとまわりして撮影。しかしこのコンクリートの厳めしい厚さは圧倒的です。

↑2枚の写真をつなげてみましたが…下手だなぁ。

↑北側の船着き場に近い方はかなり手が加えられていて、このように埋め立てられてしまっています。

↑一箇所だけ中をうかがうことができますが、ちょっと入れそうに無いので内部は撮影しませんでした。いや、入れたところでフラッシュも付いていないデジカメでは暗闇が写るだけですし。
以上で全部。本当はデジカメのメモリーいっぱい、64枚の写真を撮影したのですが全部載せる訳にも行かないので泣く泣く何枚か没にしました。これだけ撮影して回ってかかった時間は…島に着いたのが9時で最後の写真を撮ったのが11時だったから…2時間ですか。
その後はのんびりおにぎり食べてみたり海を眺めたりフナムシを追い掛けてみたり(?)、意外にもゆったりした気分ですごせました。いわゆる観光地ではありませんから目に映るもので俗っぽいものは何一つありません、耳に聞こえてくるのも風の音と波の音だけですし。
それでは皆様今回はこの辺で。おつき合いいただきありがとうございました。